お知らせNEWS

TOPお知らせ  人形供養祭の意味とその想いを込めた儀式

お知らせ

人形供養祭の意味とその想いを込めた儀式

公開日: 2025-01-06

当社で行っている「人形供養祭」について、その意味をご紹介します。

お人形やぬいぐるみは、長い年月をともに過ごすことで持ち主の思いが込められ、単なる物を超えて特別な存在となります。日本では昔から、お人形やぬいぐるみには魂が宿ると信じられており、それらを不用意に処分することは敬遠されてきました。こうした考えから、お人形やぬいぐるみを供養するという文化が生まれました。

人形供養祭では、大切にしてきたお人形やぬいぐるみを手放す際に、感謝の気持ちを込めて供養の儀式を行います。祈祷や読経を通じて、お人形やぬいぐるみたちの魂に語りかけ、感謝の気持ちを伝えると同時に、その魂を解放するという意味が込められています。このような儀式を通じて、持ち主にとっても心の整理がつき、次のステップに進むきっかけとなるでしょう。

儀式の最後には「お焚き上げ」が行われます。これは、祈祷や読経のあとに、お人形やぬいぐるみを浄火によって送り出す儀式です。お焚き上げは、お人形やぬいぐるみの魂を天に返すとされており、感謝と敬意の象徴的な行為となります。

この人形供養祭を通じて、お人形やぬいぐるみが持つ特別な意味や、持ち主との深い絆を大切にしながら、それらをきちんと見送る場を提供しています。ぜひ、皆様の大切なお人形やぬいぐるみを、この儀式を通じて心を込めて送り出してください。

日本人形供養-人形供養祭の意味とその想いを込めた儀式

よくある質問Q&A

Q1ガラスケース入りのお人形は供養・処分してもらえますか?
ガラスケース入りのお人形様もお受けしております。申し込みフォームで選択が可能です。
Q2供養後の通知はもらえますか?
供養会完了後メールにてご連絡いたします。
Q3お人形の返品はできますか?
お人形様の返品は郵送後はお受け致しかねます。
Q4キャンセルについて
申し込み後、申し込みをした日から1週間以内でしたらキャンセル可能です。お人形様を発送後のキャンセルはお受け致しかねます。

よくある質問一覧をみる右矢印

お申し込み情報FLOW

お申し込み情報FLOW

お問い合わせCONTACT

弊社に関する事業内容、その他各種
お問い合わせ・ご質問などはお気軽にご連絡ください。

Webからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム右矢印